ほっと一息つきたいときや、ふと小腹がすいたとき、友人や知人とゆっくり楽しむひととき、そんなときに欠かせない、大切な「おやつ時間」。
何気ない「おやつ時間」に、ひと手間かけて器を使ってみると、いつものおやつが一段とおいしいものに感じられたり、ゆったりとした贅沢なひとときが過ごせるのです。
本日は、いつものおやつ時間を、モノナナイロの作家さんの素敵な器を使って、豊かにコーディネイトしてみたいと思います。
見た目でおやつを楽しむ
ちょっと、今日は見た目のかわいいおやつを買ってみました!なんて日は、気分があがりますよね♪
そんなときは、おやつをさらに引き立ててくれる、かわいさ満点のうつわでさらにおやつ時間を盛り上げましょう!
浦川友紀さんの「花皿」なら、丸い花びらのかわいらしいリムが、おやつをさらにかわいくスウィートに見せてくれます。
お友達と大勢でおやつを楽しむ
何人かのお友達とおやつを楽しむなら、カラーバリエーションが豊富な器がオススメ。
同じ色で揃えるよりも、色とりどりな器でおやつを振る舞えば、見た目の楽しさも倍増!
大事なお友達にもきっと楽しんでもらえますよ♪
しっとり和菓子を楽しむ
しっとり落ち着いた雰囲気の和菓子は、洋食器より渋みのある和食器を合わせると、よりいっそう上品な趣が増します。
お客さまに振る舞うときも、きちんとした雰囲気を演出できるのが、和菓子+和食器の魅力です。
水谷和音さんの器は、伝統的な和食器作りの技法を採用しているため、しっとりとした落ち着いた佇まいが魅力。和菓子が持つ上品な雰囲気をさらに際立たせてくれます。
新しい使い方でおやつを楽しむ
器は使い方にとらわれなくてもいいもの。
ちょうどいい使い方ができれば、気持ちのいいおやつ時間を過ごすことができますよ◎
例えば、ポップコーンや一口チョコのような小さなおやつは、ボウルタイプの器がオススメ。
はなクラフトのスープカップのように、持ち手が付いているタイプなら、おやつをいれてソファーでポリポリ食べるのにも便利です♪
ついつい食べすぎちゃうおやつも、器に入れることで食べすぎ防止にも^^
木のあたたかみでおやつを楽しむ
木の器は、陶器や磁器にはない柔らかな温かみがあります。
いつものおやつやケーキをのせるだけで、普段の器とは違ったおやつ時間を演出することができます。
GOLD CRAFT ナチュラルプライウッドディッシュ マロン S
軽くて、割れないものも多いので、お子さまのいるお家は特に使いやすい器。
ほっこり温かみのあるひとときを過ごすなら、木の器は最適です。
ワンプレートでおやつを楽しむ
オシャレなカフェでよく見かけるのがワンプレート。何気ない使い方ですが、シンプルでコンパクトな演出はとってもオシャレに感じます。
作山窯 Sara コーヒーカップ/作山窯 saraオーバルプレートM
オーバルプレートにマグとおやつをちょこんとのせるだけで、とっても簡単におうちカフェを楽しむことができます。
1人でおやつを楽しむなら、ワンプレートおやつはピッタリです◎
一日の中で、おやつを食べる時間って至福のひとときですよね。
お料理は、盛り付ける器によっても味が変わると言われますが、ちょっとした間食タイムも同じことが言えるのではないでしょうか?
おいしいおやつでも、きちんと器に盛り付けて準備することで、さらにおやつ時間をより豊かで楽しいものにしてくれるはずです。
monoananiroスタッフのアサヤマです♪
ハンドメイドのうつわやこだわりのある雑貨ものが大好きです。民芸もののうつわも好き。
ブログを通して作家さんのうつわやこだわり雑貨を、みなさまと一緒に楽しんでいけたらと思っています!