モノナナイロで取り扱う食器の中で、愛らしい柄が特に目を引く、Ceramika Artystyczna(ツェラミカアルティスティチナ)。
ひとつひとつ職人の手によって絵付けされている、ポーランドの代表的なハンドメイド食器です。
器全面に細かく施された柄は、思わずコレクションしたくなる程かわいいものばかりです。
ツェラミカアルティスティチナ
Ceramika Artystyczna(ツェラミカアルティスティチナ)は、ポーランド南西部、ボレスワヴィエツにある最大の窯元です。
ひとつひとつの作品が、熟練の職人によるハンドメイド。
多彩で美しい絵柄と品質の高さは、数ある陶器メーカーの中でも高く評価されており、欧州や北米など幅広く人気を集めています。
女心をくすぐる華やかでかわいい絵柄
一番目を引くのが器の全面に細かく施されたリピート柄。
これらのデザインは、スポンジや海綿をカットしたスタンプと手描きを組み合わせ、職人の手で作られていきます。
柄に合わせてカットされたたくさんのスポンジ。
ひとつひとつスタンプしていきます。
なので、お花の位置や形が少し違ったり、色の濃淡が違ったり、プリントものにはないハンドメイドならではの温かみを感じるのです。
ぽってりフォルムの愛らしいマグ
ポーランド食器と言えば、このぽってりした胴体がユニークなマグカップ!
この独特な丸っこいフォルムは、湯気が出にくく、冷めにくいようにと考えられた古くからあるデザインです。
寒さが厳しいポーランドならではですね。
電子レンジやオーブンも使える耐熱性
ポーランド食器は、高温に耐えられるように焼き締められたストーンウェアで作られています。
ストーンウェアとは、陶土(主に白色)を1100℃〜1300℃の高温で焼き締めたもの。
高温で焼き締められた陶土は、とても硬く耐熱性も増しますので、オーブンや電子レンジにも使える丈夫な食器を作ることができます。
オーブンや電子レンジが使えると、料理の幅もぐっと広がりますし、調理時間の短縮にもなりますね◎
洋食だけじゃない!どんな食事にも合う
華やかで洋食器の印象が強いツェラミカですが、意外と和食にもぴったりと合ってくれます。
嬉しいのが、他の和食器とも馴染んでくれるところ!
自宅にあるお気に入りの食器と組み合わせて食卓を楽しんで頂けますよ♪
食卓に温かい彩りをプラスしてくれるツェラミカアルティスティチナ。
普段使いはもちろん、大切な方への贈り物にもぴったりな、オシャレで特別な食器です。
monoananiroスタッフのアサヤマです♪
ハンドメイドのうつわやこだわりのある雑貨ものが大好きです。民芸もののうつわも好き。
ブログを通して作家さんのうつわやこだわり雑貨を、みなさまと一緒に楽しんでいけたらと思っています!